今回は隠語はやめまして。
今日の面接は新鮮な顔ぶれ。
面接やら集団討議は何回か経験したが1対5の集団面接は初めて。
といいますか初めてのハウスメーカーの面接。
はじめは遊び気分で会社説明会行ってみましたが、縁があればこの業界もいいかなと。
てなことでそれなりに希望していますが全く気負いが無いって言うか、結構いい精神状態で望めそう。
なんでか知らないが(ってかハウスメーカーってこんなもんなんか)設計、施工、営業が入り交ざっての面接。
で設計は俺だけで、施工が明治。
あと営業で青山学院、専修、駒沢。
そうだよな、営業なら文型もいるんだよね。
で揃いもそろってみんな女の子。
組織設計事務所で即日設計とかやってても五人に1人女がいればいいほうだから。
同じ設計でもハウスメーカーだと比が違う。
いやいやホント新鮮すぎる(笑)
面接自体もなんか面接マニュアルに書いてあったような感じ。
いわゆる文型の面接。
で他人の自己アピールやらを聞くのも初めて。
結構面白い。
4年制で文型だとPRすることがバイト中心。
いかにも考えてきましたって感じでスラスラしゃべるのは逆になんか聞いてて味気ないし。
それに文型が住宅産業考えるとこんなもんなんか、と。
結論として正直どうもなぁと思う内容もちらほら。
営業っていったって当然建築の知識だけでなく、経済的なこととか法的なこととか色々必要だろうけどそうは言っても売るのは家。
建築的な知識がどのくらいあるの?と。
「柱」って言ってわからない人は居ないだろうけど、「梁」って言ったらわからない人結構出てきそう(苦笑)
『こういう人たちが家を売るんか。。。』となんか聞いてて疑問を覚えた。
場荒らし?も初体験(笑)
「関西出身ですのでしゃべり方が変ですいません」やら「緊張してるんで・・・口下手ですいません・・・でも人と話すのは得意です。」その割には聞かれてもいないのに話すし・・・。
ひとり空回りしてるよ、あんた(笑)
コメント
しばらくぶりですが
しばらくぶりですが
スルーしていいの?
スルーしていいの?
ホントど~でもいいこと
ホントど~でもいいこと