ウチの業界なんだかんだで体力勝負的なトコあるから、女は敬遠される傾向が今だに強いんです。
昔のボスに言わせれば「女の子に夜遅くまで作業しろとは言い難いから採らないんだよ」的な。
てなことで本日のお見合い会場でのこと。
前会ったS嬢はそんなに多くなかったけど、今日会ったP嬢は半々な割合。(今日んトコ多すぎ)
で質問の際に出てきたワード。(抜粋 笑)
大半は大学3年。
なんか質問が稚拙。
「御社の強み・弱みは?」 『さっきの説明で言ってたやん、聞いてろよ』
「休日はしっかり取れますか?」 『てかこの業界志望している以上きついのは覚悟しろよ』
「休日は何して過ごしてますか?」 『時間無いんだから、くだらね~質問するな』
などと心の底で思いながら天邪鬼は聞いておりました(苦笑)
OB訪問ならいざ知らす、こういう場で質問したって。
なおかつ設計担当で来たのが入社2年目のペーペー。
教科書通りの答えしか返って来ないって・・・。
で本題。
社員に質問の際には必ずと言っていいほど出てくるワードに
「女性は多いですか?」的なもの。
結構いますと答えた上で(実際ここは他社より女の採用多い気がする)
「これから先、女性は得ですよ。『家事』という女性独特の目線で考えれますから」
と言っている。まぁこれもよく聞く受け答え。
でも実際そうなん?
女=家事って結婚して家庭に入っちまえばそうだろうけど。。。
共働きなんてザラだし、結婚後専業主婦とか子育てを経て設計するならそういう観点からアプローチできると思う。
でも一概に女だからそういう観点を持っているかといわれたら、どうなん?
男にだって家事やってる人も居るし、当然女で家事が苦手なのも居る。
大学出の女に家事の目線でなんてあまり無さそうだし、結局のトコ男女差がない気がする。
ってのが正直思うところ。
な~んて書いたらバッシングされるかねぇ(笑)