レベル76
下手振り飛車。10回以上は負けた。振り飛車苦手。ていうか、大駒がない状態で美濃囲いは固いんですよ。マジで。と金とか作らないと攻めが足りないんだけど、そんなことしているうちに玉側が潰されてるみたいな感じで。
で、本譜。これまで玉を左側に囲うことが多かったんだけど、と金作られて飛車に突破される展開が多かったので右側で守備をしてもらうことにしました。ていうか本来は右側が上手のスタンダードっぽいんだけど。これまで中段玉の扱いが下手で右玉での勝率が悪かったので左で囲って戦ってたんですが、そうも言ってられなくなってきたようです。
今回3二金じゃなくて4二金型で戦ってみたんだけど、これだと2二にスキができるのね。64手目に金打たれて気づいた。元々7筋8筋が突破されたときに手順に玉が左側に逃げられるような形を作りたくて、そのときに3二金型だと9七角で睨まれたときに玉の動きが制限されるのが嫌なので4二に金を置いてみたんだが、2二から攻められる筋があると結局玉が逃げられないのでダメですな。まあ、折角の金を桂香を拾うためだけに遊ばせてくれるのはある意味楽なんですが。
しかし下手が振り飛車で高美濃に組んでくる場合、金銀が左側に寄ってくるので、右中段玉で金銀桂を駆使して大駒を抑え込めば、意外と簡単に入玉ができてしまうんですな。というわけで、勝ててみると圧勝でした。
レベル77
これは左側に囲って一局。6三玉型なら52手目▲4六歩を△同歩で取れるんだが、本譜のような展開だと▲同角から▲6四角が厳しく、△8三金とかしているようじゃ攻めにならないので、やっぱり右中段玉がいいのかなあ。
70手目▲8八玉が疑問手で、△5七歩成▲同銀△同桂▲同金に△5五角が王手飛車になってしまうので、開き直って▲5三銀と打つも修正不能というところで終わりでしょうか。
レベル78
あまり印象のない一局。たまにこう、どうしようもなく弱いレベルがあるよなー。