今日はずいぶんとまた株価が上がりましたねえ。私の損失もだいぶ回復しましたよ。今日はもう、ベホイミくらい回復した気がします。
本当は別のことを書こうかと思っていたのですが、これだけ上がったのでまずはそれを取り上げて、書こうと思っていたことはまたの機会に。
いやいや、しかし株も外貨も持っている私としては、株高で円安だと踏んだり蹴ったりのまさに逆で、非常に有利になります。まあとりあえずはそれを喜びましょう。
しかし、やっぱり気になるのは、この相場を誰が作り出しているのだろう、ということ。外国人が大幅に買っている、というわけでもないような(ような、ですが)気がするので、やっぱり個人投資家なんでしょうか。最近は株安を受けてなのか、証券口座の開設数も増えているらしいですし。
アメリカが利下げする(した)、にもかかわらず、円安も急激に進みました。これもなぜ? もちろん日本も協調利下げする、という噂もありますが、それにしたって金利差が詰まる割には戻りが大きい気がします。円高の間それなりに円は買われていたはずなので、その資金が株に流れたのでしょうか。
でもこれについてはちょっと小耳に挟んだ話もあって、銀行ではここ最近、ドルを買いにくる人が長蛇の列を作っていたらしいですね。安いからって買っておこうという人が殺到したのでしょうか。まあ、需給を考えると健全な動きではあると思いますけどね。
なんというか、最近は一日一日の動きが多すぎて、まったく推測がついていきません。毎日毎日、作戦の練り直しって感じです。でもとりあえず、世界的に景気は減速しているはずで、うかうかはしていられません。一時の金融相場(?)に一喜一憂せず、着実に歩を進めたいものです。