はてさて、こんにちは。あにゃきちです。
最近少し mixi でも株の話をしていたのですが、なんとなくちょっとブログの方に引き上げてきてみたりします。「マーケット」カテゴリなんてのも新設してみたので、勉強がてらその日の相場の動きなんかを自分なりに分析してみようと思います。
ちなみに私は投資を始めて 1 ヶ月くらいの初心者もいいとこなので、ここに書いてあるような話はくれぐれも鵜呑みになさらないようお願いしますよ。
さて、今日は昨日に引き続き、日経平均では 600 円近い続伸となりました。これといった好材料もないにもかかわらずここまで戻すというのも、個人的には不思議だなあという目で見ています。
なんというか、景気も弱含みだと散々言われているところで、今買ったところでいつ上がるんだ、という気がしてなりません。個人的な直感としては、株高自体が材料になってしまっているというか、とことん暴落した後のおとといの反発を受けて、「もうこれ以上下がらないだろうから、今が割安だしお得に違いない」という個人投資家の希望的観測により買われたのかなあ、と思っています。
円安に傾いているという要因もなくはないんでしょうが、別にほんの一時円安になったとしても、全体的には円高傾向は続きそうですしねえ。アメリカも利下げしそうみたいですし(そろそろ発表になりますか?)。日本も利下げするような話もありますが、そもそも政策金利が 0.5% じゃ下げるにしたって知れてますしねえ。切らなきゃいけないカードであるにせよ、簡単には切れないカードという気もしますが。まあ、実際問題どうしようもないというところでしょう。
とりあえず私は 1306 がもう 100 円上がってくれれば一回売ってキャッシュにしたいなあ、というところですが、なかなかそこまで行ってくれるかは微妙な展開ですね。さてさて、明日はどうなる。