2005年 3月 17(木曜日)analogによる検索語レポート文字化け対策 - その2トラックバック
このエントリーのトラックバック URI を指定する
トラックバックがありません
コメント
コメント表示形式
(一覧 | スレッド)
いえいえ。
ていうかトラックバック送ってもらったのに反映されてないですよねえ・・・。 「トラックバックの認証」みたいなメールが来ているのに、実際に本体を見てみるとトラックバックが存在しない・・・。 多分「スパムブロック」とかいうやつが余計なことをしてくれちゃってると思うんですが・・・。
スパムブロックみたいのは外してあったんですけど、やっぱりTB入りませんねぇ。
実験してみたところ、ココログのTypePadからなら入るんですが。 何が違うんでしょう・・・。
こんにちはあにゃきちさん。
私の場合、analogで吐き出された[index.html]を外部CGIで読み込み、[%**]で繰り返される文字列を デコード→文字コード変換→置換→出力 という感じで対応しました。 ※analog.cfgのSEARCHCHARCONVERTはOFFです もう解決されていらっしゃるみたいですけれど、1つの手段としてご参考になれば幸いです。 使用あなろぐ:analog5.26
なるほど。
確かに出力の方をいじる手もありますね。 文字コードが違うと%**の文字列も変わってくるので、 うまくキーワードのカウントがまとまってくれない状況も あるかもしれないなー、というのが気になりますが。。 でも手軽にできるっていう点では(とりあえずページの見た目も キレイになるし)、おすすめできるかもしれませんね。 |
カレンダー
クイック サーチコメントコメント:
日, 26.01.2014 15:12
コメント:
木, 02.06.2011 02:41
初めまして、OS10.6にて複数を個別にzip圧
縮できないか悩んでいたところ、こちらのソ
フトにたどり着きました。
大変助か [...]
カテゴリ |