howmはもともとemacs用に作られたもので、主にメモを取るためのツール。メモをとるだけではなく、スケジュールやToDoの管理もできる。しかし一番の特徴は単語指定で別のメモに自由にリンクが張れて、メモ同士を関連付けられるところ。作者も言ってるんだけど、ふと考えついたアイディアとかを書き留めておいた方がいいとは思っていても、
- 整理しておかないと、読むのがおっくう
- 整理しようとすると、書くのがおっくう
というジレンマがある。だから、サクッと書けてサクッと探せるようなツールがないと、メモなんて取らないか取っても無駄になってしまう。
そして今回そのvim版であるhowm-mode.vimを使ってみたので、それについて書いてみる。
コメント
vim でタブを使う
CleanArchiver alpha その3
surrounding について考える