実際私が現在追跡しているのはnetbsd-3ブランチなので、正確な題名を付けるとしたら「NetBSD 3.0の追跡」になるかもしれないけど、たいしてやることに変わりがないので題名はcurrentの追跡とした。
まあ、NetBSDのホームページ自体にもcurrentの追跡に関する文献はあるけれども、何となくいろんな要素が混じりあってわかりづらいので、一応私がやっている方法でも紹介しようかと。
ちなみに私はNetBSD currentでサーバを立て始めたんだけど、それは別に私が好奇心旺盛でスリルを味わうことを楽しみにしていたわけではなく、新しく買ったサーバマシンが型が新しすぎてNetBSD 2.0が動かなかったという悲しい経緯による。まあそれなりに勉強になったし、build & installはオープンソースの基本なのでどのみち通る道だったのだと思うけどね。
コメント
vim でタブを使う
CleanArchiver alpha その3
surrounding について考える