ブログ作成当初から別のページとの一貫性のあるデザインにしようと思ってたのを、ようやく今になって作業をしてみた。
ま、カスタムテンプレートこそある意味自宅サーバ版ブログの醍醐味っていうところもあるからね。何となくまだ色系の調整をする必要がある気がするけど、一応まとまった気はする。
SerendipityはPHPのSmartyのテンプレートシステムで動いているらしく、基本的にはデザインの変更は簡単だった。テンプレートさえ見れば予備知識がなくても簡単に変えられる感じ。多少のプログラミングの経験はあった方がいいだろうけど、勘のいい人ならそれすらもいらないだろう。
でもそもそもPHPを使ってるのに何でテンプレートなんだって気がするけどね・・・。Perlで言えばEmbperlの中でHTML::Templateを使ってるようなものだから、支離滅裂って言うか、何をしたいのかわからないといえばわからない。良識ある人なら「どっちかにしなさい」と言うはず。でもこんなものがはやってくるっていうことは、要するにある程度大きなプロジェクトに対してのPHPの価値自体が否定されつつあると受け取れないこともない。ていうか実際私はそう思っている。
ま、テンプレートだ何だとは言っても、結局変更を加えた大部分はスタイルシートの方だけどね。でもこれがまた一貫性に欠けるへんてこなスタイルシートになっていて、変更するのは骨だった。多分バージョンの古いボロブラウザに対応するために冗長に指定しているからこんなふうにはなっているんだと思うけどね。それにしても下手だけど。
にしてもいろいろ変更したあとブラウザチェックとかは全くしてないけど大丈夫かなあ。ま、大丈夫かな、多分。